飲食店の開業届を「会計ソフトフリー」で作成【簡単な質問に答えるだけ】

飲食店の開業届を「会計ソフトフリー」の絵

税務署で提出する開業届と、青色申告承認申請書の書き方を教えて!
  • 開業届を出すタイミングを教えて!
  • 会計ソフトfreeeで簡単に開業届作れる方法は?
  • 開業届と青色申告承認申請書を作った後どうすればいいの?

こういった疑問を解決します。

本記事のテーマ

・飲食店の開業に必要な、開廃業等届出書と青色申告承認申請書【簡単に解説します。】

・「会計ソフトfreee」で、開業届と青色申告承認申請書の作成する手順【質問に答えるだけで、10分で作成できます。】

本記事の信頼性

飲食歴15年

取締役・新店開発部長として(焼肉・居酒屋・バル・カフェ)新店を複数店舗立上げ→若い経営者を応援したい想いから→飲食業コンサルタント

実践で使える知識が大好きです。

飲食店の開業をお手伝いしている時に、税務署の開業届はいつごろ出すのがいいですか?という質問をよく受けていました。

reiji
おすすめは、お店のオープン前の物件取得したタイミングで、開業届と青色申告承認申請書を作成して、税務署に提出しましょう。

税務署は開業届をオープン後2か月以内に、提出してくださいと記載されています。

オープン後2か月間と言えば、めちゃくちゃ大変で、お店のことで頭がいっぱいになっていると思います。

準備として開業届と色申告承認申請書を提出できるように、「会計ソフトfreee」で、簡単に作る方法を解説していきます。

手順通り進めていけば、10分ほどで完成します。

一緒に作成していきましょう。

目次

飲食店の開業に必要な、開廃業等届出書(以下、開業届)と青色申告承認申請書【簡単に解説】

飲食店の開業に必要な、開廃業等届出書(以下、開業届)と青色申告承認申請書の絵

個人事業主は、毎年2~3月に、確定申告をしなければなりません。

確定申告のやり方は、「白色申告」または、「青色申告」でしなければなりません。

白色申告のメリットはなく、青色申告のメリットには、年間最大65万の控除をはじめ、赤字の繰り越しなどあります。

確定申告は、「青色申告」がおすすめです。

複式簿記がわからない方も、「会計ソフトfreee」は、日々の経理をしているだけで、自動で青色申告用紙を作成してくれる、凄いやつです。

この青色申告を税務署に受け取ってもらうために、開業届と青色申告承認申請書を提出する必要があります。

また、会計ソフトfreeeを先に導入する必要があるので、手順を解説した記事はこちらです。

では、サクッと作れるので、手順を解説していきます。

「会計ソフトfreee」で、開業届と青色申告承認申請書の作成する手順【質問に答えるだけ】

「会計ソフトfreee」で、開業届と青色申告承認申請書の作成するページの絵

個人事業の開業手続きが無料・簡単・最速、こちらの「会計ソフトfreee」のページから、「今すぐ開業準備を始める」をクリックして、ログインページへと移動します。

ログインページの絵

Freeeを導入した時の、「アカウント」と「パスワード」を入力して、「ログイン」をクリックして、準備ページへと移動します。

仕事の種類の絵

準備ページでは、簡単な質問に答えていきます。

①どのような仕事をする予定ですか?⇒

・仕事の種類⇒

飲食業など、業種を選択してください。

・仕事の概要⇒

カフェの経営など、業態を選択してください。

「保存」をクリック。

②その仕事はいつからはじめますか?もう始めていますか?⇒

物件取得した日でOKです。

開業している方は、開業日でOKです。

「保存」をクリック。

③収入はいくらくらいになりそうですか? 目指していますか?⇒

月収予定や、目標の収入を記入すればOKです。

「保存」をクリック。

どこで仕事をしますか?の絵

④どこで仕事をしますか? していますか?⇒

自宅で開業や、お店を開いて開業するなど、どこで開業するかを選択しましょう。

「保存」をクリック。

⑤従業員や家族に給与を支払う予定はありますか?⇒

家族や、従業員を雇う方は、選択しましょう。

「保存」をクリック。

最後に、「次へ」をクリックして、作成ページへと移動します。

作成ページ画面

作成ページでは、情報を入力していきます。

①屋号があれば入力しましょう⇒

屋号を入力しますか?⇒

屋号が決まっていれば、読みも記入しましょう。

「保存」をクリック。

申請者の絵

②申請者の情報を入れましょう⇒

氏名・自宅の住所・電話番号・生年月日を入力しましょう。

「保存」をクリック。

お店の住所の絵

③お店の住所を設定しましょう

お店の住所⇒

自宅で開業される方は、同上の住所でOKです。

他の場所で開業される方は、物件取得した住所でOKです。

電話番号⇒

事業の電話番号がまだ決まってない方は、携帯番号でOKです。

事務所の住所を納税地にしますか?⇒

一般的には、事業所の住所を納税地にされる方が多いです。

自宅を納税地にされる方は、しないでOKです。

「保存」をクリック。

④収入(所得)の種類を選びましょう

事業所得をチェックでOKです。

「保存」をクリック。

⑤従業員数を入力しましょう

予定の人数でOKです。

「保存」をクリック。

確定申告の種類の絵

⑥確定申告の種類を選びましょう

「青色申告 65万円控除」を選択しましょう。

ここでは、納税額の見込み金額が自動計算されます。

所得に応じて、目安がわかります。

「保存」をクリック。

最後に、「書類提出する」をクリックして、提出ページへと移動します。

提出ページの絵

①書類の提出先を選択しましょう

選択すると、管轄の税務署の地図が表示されます。

そこへ書類を提出しましょう。

②書類を確認しましょう

「書類を確認する」をクリックすると印刷ページへと移動します。

印刷ページの絵

こちらのページで書類をプリンターで印刷しましょう。

・個人事業の開業・移転・廃業等届出書

・源泉所得税の納期の特例の承認に関する申告書

・給与支払事業所等の開設・移転・廃止届出書

・所得税の青色申告承認申請書

・青色専従者給与に関する届出書(従業員を雇う予定の方のみ)

控えも含めて、全て印刷しましょう。

印刷後に、マイナンバー(個人番号)の記入と、捺印を押して完成です。

こちらの書類を管轄の税務署に提出すればOKです。

以上です。

めちゃくちゃ簡単に作成できたと思います。

reiji
開業前後は、かなり忙しいので、準備しておけば安心です。 理想のお店が形になれば幸いです。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

reijiのアバター reiji AtoZ 代表

個人店コンサルタント【経歴】飲食歴15年▶取締役・新店開発部長▶焼肉・居酒屋・バル・カフェなど新店を複数店立上げ▶コンサルタントに転職▶AtoZコンサルタント2020年1月設立▶個人飲食店様や他店舗展開しているFC開発コンサルタントまでサポート▶まずはお気軽にメールください▶Zoomにて無料相談します
個人店様の(集客・求人・新規開業・運営)についての悩みや、問題の解決方法を記事にしていきます。

目次